知的障害のある安永健太さんの死亡事件を考える
2007年9月25日、知的障害のある安永健太さんが佐賀市の路上で警察官に呼び止められ、取り押さえられたあとに亡くなってしまった事件。裁判ではなぜ亡くなってしまったのか明らかになりませんでした。この事件を風化させず、障害への理解を広げるために活動しています。
2023年11月28日火曜日
「いつもの帰り道で」映文連アワード2023授賞式に参加
2023年10月31日火曜日
「いつもの帰り道で」東京ドキュメンタリー映画祭2023短編部門コンペティションに選出
東京ドキュメンタリー映画祭2023の
短編部門コンペティションにて
「いつもの帰り道で 安永健太さんの死が問いかけるもの」が選出され、
劇場にて上映されることになりました。
審査によるグランプリ・準グランプリに加え、
観客投票で決定する観客賞(12/9-15上映分)もあります。
2023年10月13日金曜日
「いつもの帰り道で」英語字幕版を公開しました
動画「いつもの帰り道で 安永健太さんの死が問いかけるもの」の
英語字幕版が完成しました。
制作:palabra株式会社
翻訳:ジェフリー・S・アイリッシュ氏
以下よりご覧ください。
● 英語字幕版 ●
●再生リスト
https://www.youtube.com/watch?v=cKt6LSa9gKE&list=PLwpVSAutrpy5wil_lljvBruOOPVrZayUZ
※PCでは右側のリスト、スマートフォンでは動画下のリストから各版を選択いただけます。
※クレジット情報等 詳細はこちら
※監督:今井友樹氏
この動画はどなたでもご覧いただけます。ぜひ拡散ください。
そして、もっとこの事件について知っていただきたいため、
学習会やイベント等でも無償で使用いただけます。
もしご希望の場合は、よろしければご一報ください。
引き続き、健太さん事件が残したものを風化させず、
障害への社会の理解(特に警察、司法関係者)を広げていくため活動していきます。
活動資金はすべて募金によってまかなわれています。
協力いただけると幸いです。
● 募金にご協力ください
https://yasunagajikenwokangaeru.blogspot.com/p/blog-page_50.html
●この事件をより詳しく知りたい方は、ぜひ以下の本をお読みください。
「健太さんはなぜ死んだか」
警官たちの「正義」と障害者の命
斎藤貴男 著
2023年9月15日金曜日
「いつもの帰り道で」映文連アワード2023ソーシャル・コミュニケーション部門優秀賞受賞
動画「いつもの帰り道で 安永健太さんの死が問いかけるもの」が、
映像制作者の団体である「公益社団法人映像文化製作者連盟」主催の
「映文連アワード2023」ソーシャル・コミュニケーション部門優秀賞を受賞しました。
https://www.eibunren.or.jp/top/eibunren-award2023_4.html
「映文連アワード2023」とは
「プロフェッショナルが選ぶ、プロフェッショナルの仕事にふさわしい作品」を
積極的に発掘・顕彰することによって、
短編映像業界の活性化を図るとともに、
次世代を担う新しい才能(学生・個人)を発掘し、
映像業界のインキュベータとしての機能も担っています。
※映文連アワード2023開催要項の趣旨より
動画「いつもの帰り道で 安永健太さんの死が問いかけるもの」は
現在バリアフリー版も含め4バージョンを公開中です。
安永健太さん事件を知る多くの障害のある人やその家族、支援者は、
我が事のように健太さんを悼み、このような事件の再発を
防がなければならないとの思いを持っています。
障害福祉に携わる者のなかでも、周知されているとは言えない状況にあります。
安永健太さん事件が残したものを風化させずに社会に広げ、
障害への社会の理解を広げていきたい。
こんな思いで制作した動画です。
※クレジット情報等 詳細はこちら
※監督:今井友樹氏
2023年6月21日水曜日
ABEMA Primeにて安永健太さん事件が取り上げられました
2023年5月1日月曜日
「いつもの帰り道で 安永健太さんの死が問いかけるもの」の毎日新聞紹介記事
動画「いつもの帰り道で 安永健太さんの死が問いかけるもの」は
現在バリアフリー版も含め4バージョンを公開中です。
安永健太さん事件を知る多くの障害のある人やその家族、支援者は、
我が事のように健太さんを悼み、このような事件の再発を
防がなければならないとの思いを持っています。
障害福祉に携わる者のなかでも、周知されているとは言えない状況にあります。
安永健太さん事件が残したものを風化させずに社会に広げ、
障害への社会の理解を広げていきたい。
こんな思いで制作した動画です。
※クレジット情報等 詳細はこちら
※監督:今井友樹氏
毎日新聞にて4/30にこの動画を紹介する記事が公開されています。
ぜひお読みください。
帰り道で警察官が制止、パニックに 知的障害の青年の死、映画に
(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20230430/k00/00m/040/039000c
毎日新聞にて、「いつもの帰り道で」の紹介記事が掲載されました。
— 安永健太さん事件に学び共生社会を実現する会 (@kentasannokai) May 1, 2023
視聴数も増加しています。
●帰り道で警察官が制止、パニックに 知的障害の青年の死、映画に
毎日新聞https://t.co/7kMBJtZGRu
この動画はどなたでもご覧いただけます。ぜひ拡散ください。
そして、もっとこの事件について知っていただきたいため、
学習会やイベント等でも無償で使用いただけます。
もしご希望の場合は、よろしければご一報ください。
引き続き、健太さん事件が残したものを風化させず、
障害への社会の理解(特に警察、司法関係者)を広げていくため活動していきます。
活動資金はすべて募金によってまかなわれています。
協力いただけると幸いです。
● 募金にご協力ください
https://yasunagajikenwokangaeru.blogspot.com/p/blog-page_50.html
●この事件をより詳しく知りたい方は、ぜひ以下の本をお読みください。
「健太さんはなぜ死んだか」
警官たちの「正義」と障害者の命
斎藤貴男 著
2023年3月2日木曜日
「いつもの帰り道で 安永健太さんの死が問いかけるもの」のThe Japan Times紹介記事
動画「いつもの帰り道で 安永健太さんの死が問いかけるもの」は
現在バリアフリー版も含め4バージョンを公開中です。
安永健太さん事件を知る多くの障害のある人やその家族、支援者は、
我が事のように健太さんを悼み、このような事件の再発を
防がなければならないとの思いを持っています。
障害福祉に携わる者のなかでも、周知されているとは言えない状況にあります。
安永健太さん事件が残したものを風化させずに社会に広げ、
障害への社会の理解を広げていきたい。
こんな思いで制作した動画です。
※クレジット情報等 詳細はこちら
※監督:今井友樹氏
The Japan Timesにて3/1にこの動画を紹介する記事が公開されています。
ぜひお読みください。
'On the Way Home': Documentary shines spotlight on death of disabled man during interaction with police
(KYODO NEWS)
A documentary titled "On the Way Home" tells the story of Kenta Yasunaga and tries to start a conversation about how the Japanese legal system handles disability. https://t.co/ttpzIN6WYE
— The Japan Times (@japantimes) March 1, 2023
この動画はどなたでもご覧いただけます。ぜひ拡散ください。
そして、もっとこの事件について知っていただきたいため、
学習会やイベント等でも無償で使用いただけます。
もしご希望の場合は、よろしければご一報ください。
引き続き、健太さん事件が残したものを風化させず、
障害への社会の理解(特に警察、司法関係者)を広げていくため活動していきます。
活動資金はすべて募金によってまかなわれています。
協力いただけると幸いです。
● 募金にご協力ください
https://yasunagajikenwokangaeru.blogspot.com/p/blog-page_50.html
●この事件をより詳しく知りたい方は、ぜひ以下の本をお読みください。